10月30日は【食品ロス削減の日】

まだ食べられる食品を捨ててしまうなんて“もったいない”。
「食品ロス」を減らすためには、
一人ひとりの「アクション(行動)」が大切です。
おうちやお店で、みなさんにできることから
始めてみませんか。

減らそう食ロス広島アクションPR動画
キャンペーンに参加できるお店はこちら

事業者の取組をご紹介!

株式会社フレスタ

地域と協力しながら
食品ロスを減らす

まだ安全に食べられるのに廃棄せざるを得ない食品をフードバンク団体やこども食堂に寄付する活動を行っています。

包装が破損したものやサイズなどが規格外の農産物、メーカーのサンプル品を提供するほか、年2回従業員の自宅に余っている食品を回収するフードドライブも実施。

本部と各店舗で地域の団体やこども食堂と協力しながら、地域貢献と食品ロスの削減を目指しています。

公民館でエコ料理教室を開催

公民館で小学生と保護者の方が食品ロスについて学ぶ食育イベントを不定期で開催しています。

家庭でできる食品ロス削減方法を勉強した後、実際に店舗でお買い物をし、野菜を丸ごと使って料理します。

子どもたちが食品ロスや食材の大切さを直に感じられるイベントになっています。

規格外品の加工やリサイクル

グループ企業の株式会社広島アグリネットファームが生産している、ヘタが取れたり傷が入ってしまったりした規格外品のトマトをドレッシングやベーカリー商品などに加工。

廃棄する野菜を減らし、おいしい商品に生まれ変わらせています。

青果加工の際に発生した野菜くずや魚のアラも専門業者を通じて飼料や肥料にリサイクルしています。

生活協同組合ひろしま

食品ロスを発生させない
仕組みづくり

賞味期限が迫った商品はクリアランスコーナーで割引していますが、売り切るためには値引きだけではなく需要があることが大切です。

食品ロスの原因となる売れ残り品の発生を減らすため、全店で自動発注システムを導入。食品ロス自体を発生させない仕組みづくりを進めています。

季節や年中行事、販売実績のデータからAIが需要予測を行うなど、適切な発注・納品をすることで、在庫を抱え過ぎることがないように取り組んでいます。

販売期限の3分の1ルールを見直し

3分の1ルールとは、店舗への納品は製造から賞味期限までの日数経過が3分の1以内、店舗販売は3分の2が過ぎたものは棚から撤去すること。そのため、残り3分の1の期間は賞味期限内にも関わらず廃棄されていました。

2020年から販売期間の延長を実施し、これまで一律だった期間設定を商品の特性に合わせた期間設定に変更しました。販売期間を延ばすことで廃棄品が減るように努めています。

お客様のニーズと食品ロス削減を両立

コープの商品はお客様からの要望をもとに開発・販売されるため、豊富な品揃えになっています。

一方で商品の種類が多くなればなるほど、食品ロスが増える可能性が高まります。

システム化で販売の精度を上げることで、チラシ広告掲載商品の選別や値引きのタイミングなどの効率化を図ります。

株式会社そごう・西武 そごう広島店

新鮮でおいしい食品を
必要な分だけ提供

地域を走る路線バスを使って複数地域の農産物を運ぶ「やさいバス」を展開しています。

地元生産農家から直接運ぶことで収穫した新鮮な野菜を仕入れ、一部形状やサイズが不揃いな規格外品も販売することができます。

また、配送車を集約することはCO₂の削減にも貢献。商品ラベルに運搬距離を記載しており、お客様が新鮮な農産物を購入できると共にSDGsを意識してもらう機会を提供しています。

量り売り・バラ売りでご家庭に合わせて販売

売り場の惣菜店や精肉店では、お客様に必要なグラム数や個数分だけ購入ができる「量り売り」や「バラ売り」を実施しています。

ご家庭の人数などに合わせて少量から購入できることで食品を余らせる可能性が減り、プラスチック容器の削減にも繋がります。

「手前どり」などの取り組みを推進

広島市の食品ロス削減対策の取り組み「スマイル!ひろしま」に「広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会」の事業者メンバーとして積極的に参加しています。

販売棚に手前どりのポップを設置するなど、お客様への啓発活動を行っています。

プライバシーポリシー
サイトポリシーは予告なしに変更される場合があります。サイトポリシーを変更した場合は、 当サイト(https://hiroshimaken-food-waste-loss.com/)(以下、「当サイト」という)上において、分かりやすい方法でお知らせします。変更を提示した後、 利用者各位が初めて当サイトにアクセスしてこれを利用した時点において、 変更後のサイトポリシーに同意したものとします。
基本的な考え方
当サイトを通じて主催また事務局が提供を受けた個人情報について、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令および関係官庁のガイドラインなどを遵守し、次のとおり適切に取り扱います。
個人情報とは
住所、氏名、電話番号、電子メールアドレス等、個人に関する情報であって、特定の個人が識別できる(誰の情報かが分かる)ものをいいます。
個人情報の収集・利用について
当サイトにおいて入力された情報は利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。
個人情報の収集を行う場合は収集目的を明確にし、その目的を達成するために必要な範囲内で行います。
また、個人情報には当たりませんが、当サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、当サイトの閲覧等の情報を自動的に収集します。なお、一部のページをご利用いただくために、「クッキー(Cookie)」という技術を使っているページがあります。「クッキー」とは、サーバ側で利用者を識別するために、サーバから利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピュータに蓄積させる情報であり、アクセス件数の正確な把握及びブラウザ機能の利便性向上等に利用することがあります。
個人情報等の利用・提供について

利用者の皆様から提供いただいた個人情報は、あらかじめ明示した収集目的の範囲内で利用します。
ご本人の同意がある場合など、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令および関係官庁のガイドラインで定める一定の場合を除き、個人情報の収集目的を越えた利用や外部への提供その他はいたしません。

また、当サイトではGoogle社のGoogleAnalyticsを使用しています。
Google社によるアクセス情報の収集方法および利用方法についてはGoogle社によって定められています。
※Google社のサービス利用規約およびプライバシーポリシーについて
Google Analyticsサービス利用規約
Google社プライバシーポリシー

個人情報の管理について
利用者の皆様から収集した個人情報は、適正に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
保有する必要がなくなった個人情報は、確実に、かつ、速やかに消去します。
リンクについて

当サイトへのリンクは原則として自由ですが、トップページ(https://hiroshimaken-food-waste-loss.com/)への設定をお願いします。トップページ以外に設定された場合は、サイト構成の変更などにより、リンク切れになる場合がありますのでご了承ください。

リンク元のホームページの内容が、法令や公序良俗に反する場合などには、リンクの削除をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
当サイトに掲載されている情報は、著作権の対象となっています。「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

免責事項について
当サイトからリンクしているウェブサイトの内容は、それぞれの設置者の責任で管理されるものです。各リンクサイトの内容について、また、それらをご利用になったことにより生じた、いかなる損害についても責任を負いませんのでご了承ください。 当サイトは、予告なしに内容を変更または削除することがありますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
令和6年度減らそう食ロス広島アクション事務局
(株式会社ニューズアンドコミュニケーションズ内)
 Tel:082-544-7900
Mail: info@hiroshimaken-food-waste-loss.com (返信対応時間:平日10時~17時)
<主催>
広島県環境県民局循環型社会課